【お知らせ】
8月は、現在ご注文、お問い合わせをいただいているお客様をのぞいて、 ご注文を締切らせていただきます。 ※プチスイーツを提供させていただいているママカフェMaru。さんは9日からお休みです。かぼちゃのおうちは4日から8月末まで基本的にお休みです。 なお、お問い合わせは、引き続き承ります。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 最近のキャラクターケーキをご紹介します。 トトロのケーキ。 まっくろくろすけもいます。 パパのお誕生日でしたが、お子様も一緒に楽しめるケーキということで、トトロのケーキになりました。ご主人もお子様も、おおーっと喜んでいただけたそうです。 ![]() トトロは、ちょっと間違うとかなりこわい顔になってしまうので(笑)、緊張しました! ※ご希望によりお名前部分を修正しています。 プーさんのケーキ。 大人気キャラのプーさんなだけに、参考となるイラスト画像は計り知れないほど出てきます。が、かぼちゃのおうちのケーキのイメージと合うプーさんは、なかなか見つからず・・・ こんなキュートなイラストに出逢えた時は、とっても嬉しくなりました。 ![]() リピーターのお客様で、2種類のクリームたっぷりをご希望でした。 お客様より:「かわいいプーさんに娘は大喜びし(中略)、キャロブとバニラのクリームが、リクエスト通りたっぷり入っていて、スポンジもクッキーもフルーツもそれぞれにおいしくて、大満足でした。まずは見た目で盛り上がって、食べてみて、これが豆腐?チョコも使ってないの?と驚きの声で、楽しいバースデーの演出に一役買ってくれました。」 くまさんと女の子のケーキ。 くまさんと女の子、あとはお任せで!と、細かい指定やご相談はなかったものの、お渡し後「イメージぴったりでした!」と喜びのお声をいただき、ホッ。 キャロブ生地のふんわりくまさんは、頼りがいがありそうでしょう? ![]() お客様とは、青葉台のウィズの森前に出店されている【リアルフード森の扉】さんにお買い物に行った時にお会いし、お話させていただいたのがきっかけで、お嬢様のお祝いのご注文をいただきました。こういう出逢いって、嬉しいですね。 ※ご希望によりお名前部分を修正しています。 サリーちゃんのケーキ。 お子様のお名前とかけて、あの魔法使いサリーちゃんをケーキに!とのご要望。カラフルに、夏らしく、お花のイメージ・・・などのリクエストがあり、側面にはひまわりのモチーフも。 このような試みは初めてで(いつも初めて尽くしではありますが笑)、緊張しましたが、終わってみるとまた新しい世界が広がっている楽しさ。自分自身も子どもの頃に見ていた懐かしのサリーちゃんということもあり、お受けして良かったです。 ![]() お客様より:「家に帰ってケーキの箱を開けたら、あまりの可愛さにビックリ!感動です!!(中略)味もとても美味しく、主人も市販の生クリームケーキよりも美味しいとバクバク食べてました。 娘もクッキー・クリーム・フルーツを美味しそうに食べ、素敵なお誕生日を過ごす事が出来ました。 本当にありがとうございました。」 :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 色々なリクエストによって、確実に成長させていただいている、かぼちゃのおうちです(笑)。 キャラクターのご依頼も増えてきましたが、私なりにポリシーがあります。 それは、まず第一に、見た目がケーキとしてとして美味しそうであること、もちろん美味しいこと。 第二に、誰が見てもそれとわかり、愛らしい姿であること。 第三に、キャラに無理して自分が合わせるのではなく、あくまでも、かぼちゃのおうちの世界に、キャラを連れてきて、仲良く共生してもらうこと。 特に具体的なキャラ指定の場合は、参考にするイラストの選別に最も時間をかけます。 私は食紅やお砂糖などをたくさん使った人工的なカラフルさで、忠実にキャラを再現することには興味がありません。お客様のお口、そしてお身体に入ることを思うと、できないのです。 それはケーキではなく、紙にペンや絵の具で描ければというのが個人的な思いです。 (たとえば空や海を表現したい時に、絵の具なら迷わず青を使いますが、ケーキでは使いません。身近な青い食材がないからです。また、あったとしても、青いケーキは美味しそうに見えないので作りません。) これだけは譲れないなあと思う部分です。 あくまでも、自然で無理のない形で、しかも小さなお子様が召し上がるとなるとさらに限られた原材料になります。 でも、使えるものをフルに生かして、色や質感の表現など、どこまでできるだろうか・・・ そうやって新しい可能性を考えることが楽しさであり、やりがいでもあります。 こうした想いに共感してくださる方の応援メッセージも、いつでもお待ちしております♪
by rapisblue2
| 2012-07-24 21:42
| お知らせ
|
かぼちゃのおうちのこと
藤樫 怜子
(ふじかし れいこ) 1981年、神奈川県出身。大学にて保育士資格、幼稚園教諭免許取得。結婚後、マクロビオティック料理教室G-Veggie基礎クラスにて学ぶ。 【職歴】 障害児福祉施設→幼稚園→マクロビオティックのパティスリー→野菜料理カフェKIRAKIRA(OPEN〜2014年5月まで) 【プライベートな活動】 Vege&Fork Market メインスタッフとして運営サポート、PR、キッズスペース「ひなたぼっこ」企画、出店者や来場者へのこころくばり担当。 イベントやヨガクラスの保育サポートなど。 【かぼちゃのおうち】 2011年8月より、植物性のお菓子をテーマにオーダーケーキ製作、親子向けのお菓子作りの会、ケーキデコレーションの会、スイーツビュッフェ、音楽会、イベント出展などを経験させていただきました。 夢のあるお菓子やSTORYが大好きで、料理もお菓子もひらめきで、その瞬間のアートとして臨むときがいちばん楽しかったです。 2013年9月〜11月末、夫とともにサンフランシスコ郊外に滞在し、日本語保育室の保育サポートにあたる中で改めて、人の心身の発達・成長と食というトピックに、とことん向き合いました。大好きなお菓子の世界にもあっさり気持ちの区切りがつき、帰国後オーダーケーキの受注販売を完全に終了。 【このブログについて】 スイーツ関連活動終了後、表現者として新たにスタートを切る際にも「かぼちゃのおうち」という屋号のままブログを継続することにしました。 記事の内容は、食、妊娠出産、教育・福祉などの子ども関連、思考についてや、日常のことなど。学生時代シュタイナー教育に感銘を受け、細々と学んでいるので、時折そんな記事も書きます。 2014年秋に第一子出産予定のためPC使用時間短縮。しばらくブログは控えてtwitterでの呟きメインにします。https://twitter.com/rapisblue2 【メンタリティトレーニング】 一時的に心身を患い社会生活が困難な期間があり、服薬を経て、心の病の支援者のもとで認知行動療法などを学びました。 2012年〜接客メンタリティ(接客スタッフの心の持ち方)トレーニングを開始。接客から離れた今も、信頼するプロのもとで定期的に思考や感情の棚卸し作業を行っています。保育と接客には多くの共通点があり、とても奥深く面白い学びの世界です。世代を超えたあたたかい仲間を持てたことも宝です。 【座右の銘】 相田みつを 「しあわせはいつもじぶんのこころがきめる」 検索
以前の記事
2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 その他のジャンル
記事ランキング
画像一覧
|
ファン申請 |
||